F1五輪観戦記

F1を中心に、五輪なども取り上げるスポーツ観戦記です

フェルスタッペンの凄みをみた10連勝、サインツMVP級の活躍——イタリアGP

レース序盤、フェルスタッペンを必死に抑えるサインツ

フェルスタッペンが今季12勝目を挙げ、F1新記録となる10連勝を達成した。ペレスもラッセルやフェラーリ2台とのし烈なバトルを制して2位を獲得。チームは開幕14連勝を1-2で決めた。フェルスタッペンがバトルで凄みを見せ、ホンダが35年前の雪辱を果たしたともいえるレースだった。

接触回避、凄みをみせたフェルスタッペン

6周目のフェルスタッペンの動きに、今年の彼の凄みを見た。

第1シケインで首位を行くサインツにアウトから並びかかった際、サインツシケイン切り返しの2コーナーのイン側を厳しく締めた。

そのときフェルスタッペンはブレーキを踏んでサインツとの接触を回避。縁石への乗り上げもなく、クルヴァ・グランデへ加速していった。私はこの接近戦が「無事に終わった」ことに驚いた。

第1シケインの縁石内側のオレンジ色の部分は一段高くなっている。そこを乗り越えると真後ろのルクレールに抜かれるとともに、マシンのフロア部にダメージを受ける可能性が高い。一方で、サインツ接触してウィングなどを壊すと、同様に優勝は消えてしまう。

今回はそのどちらも起きず、フェルスタッペンはサインツリアタイヤとオレンジ縁石の間のギリギリのスペースを抜けていった。

2021年の同じ場所で、フェルスタッペンはまったく同じ攻撃を仕掛けてハミルトンとクラッシュした。今日の6周目の動きはこの2年間の彼の成熟を感じさせるシーンだった。

参考:F1公式YouTube「2021年のハミルトンとフェルスタッペンの接触

不屈の精神でレッドブル勢を抑えたサインツ

今回のMVPは間違いなくサインツだ。

予選ではフェルスタッペンに0.013秒差、ルクレールに0.067秒差でポールポジションを獲得。決勝でもスタートでうまく蹴り出し、フェルスタッペンを抑えて首位で1コーナーを通過した。

後ろにレッドブル勢が迫っても、サインツの粘りがさえた。フェルスタッペンに対しては15周目のロッジアまで、ペレスに対しては39周目ごろから46周目の第1シケインまで、不屈の闘志で抑え込んだ。

特にフェルスタッペンに対しては第1シケインで簡単にインを明け渡さず、ストレートではアウト寄りとも中央寄りともいえない、いやらしいライン取りを続けた。フェルスタッペンがようやく攻略できたのは、サインツのタイヤが摩耗して1コーナーのブレーキングで白煙を出し、クルヴァ・グランデでアウトからサインツと並走してロッジアで抜いたときだった。

15周目、サインツがブレーキで苦しんだのを見逃さず、クルヴァ・グランデでアウトから並びかけるフェルスタッペン

ペレスに対しても屈強なブロックをみせた。相手のラインを厳しく締めてエスケープに追いやることもいとわなかった。ここはモンツァ。絶対に抜かせない——。

レッドブル2台に前に出られてからも、サインツには身内同士の血で血を洗うようなバトルが待っていた。48周目にはルクレールが第1シケインのギリギリのブレーキングで前に出たが、サインツはロッジアで抜き返す。最終ラップの第1シケインや最終コーナーのクールヴァ・アルボレートでも、タイヤスモークが上がる接触寸前のバトルがあった。

この手のチーム内バトルは「対フェルスタッペンを考えるならチームオーダーを発動すべき」との見方があるだろうが、今のフェルスタッペンとレッドブルは小手先のチームオーダーでどうにかなる相手ではない気がする。

フェラーリ身内同士の血で血を洗うバトル

フェラーリがスタートで1-2の状況が作れなかった以上、ティフォシの前でドライバーの本能を発散させるのが、残念ながら今日のレースの意義だったと感じる。

35年前の借りを返したレッドブル・ホンダRBPT

レッドブル・ホンダRBPTの2台は、ウィニングランのほぼ1周を2台並んで走行した。コース後半では太刀持ち、露払いのようにフェラーリ2台を従えた。

2台並走はフェラーリの聖地モンツァでのレッドブルの強さのアピールか。

それとも35年前に連勝を止められた雪辱を果たした喜びか。

チェッカー後のフェルスタッペンの無線交信とレッドブルの2台

フェルスタッペンは終盤に冷却の問題を抱えていたようで、一時は12秒あった後続との差がゴール時は6秒に縮まった。2位にペレスが控えるとはいえ、トラブルの情報に35年前の「あの」ファイナルラップを思い出した。

表彰式の映像でフェルスタッペンを見上げる首脳陣の姿があった。彼らは連勝を喜ぶというより、勝者を茫然と仰ぎ見る表情に見えた。チームスタッフすら畏敬を感じさせるフェルスタッペンは、どこまで成長するのだろうか。